顧客価値とかカスタマーバリューって何だろう?と言う疑問に、これから色々と書いていきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
さて、顧客価値とは何でしょうか? 家電製品を例に考えてみます。
1960年5月、ソニーは世界初のオールトランジスターテレビ(TV8-301)を発売しました。サイズ、操作性、機能、デザインといったあらゆる角度からポータビリティーを追求し、センターにソニーのロゴが入るというスタイルを確立したのもこのテレビです。
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1960/tv8-301.htmlから
それから56年後の2016年、テレビの新提案 Android TV機能+高画質4K テレビがデビューしましす。
この様に、今までの商品は品質軸(顧客価値?)を進化させて来ました。
これまでの「品質軸の進化」を支えた商品開発トレンドは3つ。
- Trend 1:微細加工技術と大面積化に頼った技術開発
- Trend 2:高性能な電子機器を広く普及させ消費させる応用開拓
- Trend 3:産業構造を垂直統合型から水平分業型へ移行させる
しかし、この様な「商品開発トレンド」にはそれ自体が抱える問題点があり、
- 1)市場拡大とリスクの増大による水平分散型の問題
- 2)受託生産工場が商品の内製に踏み切る問題
- 3)コモディティー化する商品の問題
等の問題が上げられます。
そこで、新しい顧客価値として、これまで行って来た品質を軸に商品を進化させる技術革新によるイノベーションと言うパラダイムを捨てて、顧客価値をイノベーションする事を考えようと思います。
そこで、最初の疑問の「顧客価値」とは何でしょう?
次回をお楽しみに。